人事給与製品のリプレイス事例紹介

帝人株式会社 interviewee 総務部 給与センター長 北地 幸一 様 (2021年10月)

マテリアル、ヘルスケア、繊維・製品、ITなどの事業をグローバルに展開し、企業理念に掲げる人々の「Quality of Life」の向上に努めています。

Introduction

マテリアル、ヘルスケア、繊維・製品、ITなどの事業をグローバルに展開し、企業理念に掲げる人々の「Quality of Life」の向上に努めていらっしゃる帝人株式会社様。今回は、国内・海外含め20,000人を超える従業員(連結)を抱え、グループ会社へのシェアードサービスも展開されている給与センターの責任者である北地様に、人事給与製品の新規導入・シェアードサービス化・制度改定において、当時の課題や背景、弊社を利用して頂いた決め手、効果などを伺いました。

~ 弊社サービス利用前 ~

1)人事給与製品のリプレイス(新規導入)時の問題・課題

・北地様は、現在利用されている人事給与パッケージの導入から現在に至るまで、組織における業務の効率化や組織改革に伴うバックオフィスのオートメーション化の業務に関わられてきたとお伺いしています。その中で製品導入時の課題がございましたらお伺いさせてください。

北地氏:実は、導入直前まで別の者が導入プロジェクト担当を担い、システムのカットオーバー直前になって担当することになりましたので、導入以降に感じてきた課題となり恐縮ですが、簡単にご紹介させて頂きます。

基幹システムの切替え時には、如何にパッケージに合わせる制度改定や運用変更が実現出来るかが一つのポイントだと思いますが、残念ながら期待には大きく届きませんでした。長い歴史の中で継続してきたことを変更出来なかったたこと自体失敗なのかと問われると、100%そうだとも言い切れないと考えています。システムはあくまで道具に過ぎません。相応の背景や目的をもとに今日に至っていると考えると、如何に道具を上手く使いこなせるかも、ある程度重要で、実務を踏まえたシステム設計や構築を行うことで、会社のため社員のためになることもあると思っています。課題と捉えるのか問題と捉えるのか、大変悩ましい難しいテーマですが、少なくとも切り替え時には、システムを構築するシステム担当者と構築したシステムを今後利用していく実務担当者が協業し、切替え前後の実務への影響と、切替え後の利活用方法について可能な限りコンセンサスを図っておくことが鍵であると考えています。

2)LDSを選定された際の決め手

・そのような中で、LDSの採用および長期間への取引きへと繋がっているのでしょうか

北地氏:新基幹システムの製品知識・業務知識があり、導入(インプリメント)のプロジェクトにおける実績があること。また、願わくば、同一のロケーション(愛媛県松山市の給与センター)で、毎日一緒に作業ができる体制(要員手配)にご理解頂けることでした。当時、購入を決めたパッケージベンダーの営業担当者やコンサルタントの方から、ベンダー内の内部リソースや実績ある方を紹介頂けないか声をかけさせて頂いていた中で、LDS社で現在事業部長を務めている豊田氏の仕事ぶりや人柄を耳にし、何より弊社要望に多大に共感頂けたことが決め手であり、システム切替え後も長期間に渡り、お取引させて頂いていることに繋がっています。

3)初期導入はスムーズに行えたか?

・初期導入から定着まではスムーズに進みましたか

北地氏:既存システムとの並行稼働時期もあり、プロジェクトメンバー全員が、新システムへの切替えに向けて本当に大変だったと思います。在り来たりのことなのかもしれませんが、在籍会社の枠にとらわれることなく、1つのゴールを目指してワンチームとして取り組めたことが成功の理由です。特に豊田氏は様々な場面で、強いリーダーシップを発揮し、あたかも弊社社員かのように率先垂範で改善提案をし、また議論の場を持ち、取り纏めてくれました。様々な要件定義書をはじめ、プロジェクトの進め方に関するノウハウ伝承は、現在の給与センターに今でも引き継がれている大きな財産です。

~ 導入後 ~

4)その後の関係

・初期導入後も、グループ会社のシェアードサービス化や自動化、ペーパーレス化など、様々な面でパッケージの活用を早期に実現されグループ会社の持つ製品活用など、プロジェクトが継続していく中、弊社の学卒者メンバーの受入れや弊社社員にも日々の業務の中で教育的な観点を持ってプロジェクトをご一緒させて頂きありがとうございました。まさに御社の企業理念の一つでもある「共に成長」をさせて頂いてしまいました。その中で、社内への影響であったり、やりずらさと言ったことはありませんでしたでしょうか

北地氏:LDSさんの新入社員の方々をお預かりすること自体が双方にとって良い選択なのかという点では、正直一長一短あると思いますが、中長期的に考えると、本人も周囲の社員も貴重な経験・習熟度向上に繋がることを確信していました。弊社社員が御社の新入社員へどのような立ち位置や役割で接したら良いのか正直悩ます時期もあったことと思いますし、やりづらさもあったと思いますが、若手を育てることが周囲の役目であることを再認識することの出来た大変良い機会であったと考えています。また、御社の新入社員にとっても、先輩社員が設計した定義書をもとに、システムの設定・検証するだけではなく、案件によってはリーダーを任せられる等入社1・2年目では絶対に経験出来ないような経験をして頂くことで、今後マクロな視点で業務を遂行する必要があるといった動機付けにも繋がったのではないかと思っています。今後の益々の活躍に期待するところです。

~ 今後 ~

5)今後の展開やLDS社への期待

・今後LDS社に期待することはございますか

北地氏:今後の期待としましては途中述べましたとおり、システムは道具の一つであり、道具を如何に上手く使いこなせるかが重要です。道具の特長・特徴をしっかり見極め、そのノウハウやソリューションをご提供頂けますことを期待しています。また、同一のロケーションで毎日一緒に作業ができる体制という要望は、多少変えていく必要があると考えてはおりますが、やはり良い仕事をしていくには、コミュニケーションが何よりも重要で、大切にしていきたいという気持ちに変わりありません。普段は双方リモートで作業しながらも定期的に対面で仕事しながら常駐しなくても不便を感じない体制作りについて、今後も模索・協業しながら確立し、今後も継続してお取引していって頂けると大変有難いです。

    

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 人事給与製品のリプレイス事例紹介

  2. Webサイト構築に関するインタビュー

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP